事業メニュー | 対象事業 | 助成限度額 | 採択件数 |
地域資源ブランド化・販路拡大支援事業 | 地域の資源を活用した自社の商品のブランド力の強化や販路拡大等 | 2/3以内 200万円 | 5件程度 |
応募方法
応募にあたっては、所定の申請書様式と添付書類に必要事項を記載のうえ、各支援メニュー記載の申込先に提出してください。
申請書様式等は、以下からダウンロードできます。
募集期間
令和3年4月16日(金)から令和3年5月19日(水)17:00 必着
※申請される場合は、事前に当財団まで御相談ください。
※申請書類は、記載漏れや添付書類に不備がないよう、事前によく御確認ください。
※書類の不備又は補正すべき内容があった場合、理事長が期日を定めて、追加・再提出や補正を求める場合があります。この求めに応じていただけない場合は、審査対象とならず不採択となりますので、御注意ください。
※当財団への申請書類の提出は、郵便又は持参にて行ってください。(FAXやメールによる提出はできません。)
助成の対象となる事業の決定
書類審査及びヒアリング等を行ったうえで、専門家等で構成する審査会での審査を経て決定します。 なお、助成対象者は次の要件を満たすことを条件とします。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団、同条第6号に規定 する暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していると認められる者ではないこと。
- 県税、消費税及び地方消費税に未納がないこと。
審査会(プレゼンテーション)
- 審査会では、各支援メニュー記載の「採択の基準」に従って、審査を行います。申請内容に係る経営革新計画の承認を受けている申請者は、審査で加点の対象となります。
- 申請者には、審査会において、プレゼンテーションを行っていただく予定です。プレゼンテーションの実施日時は、当財団から御連絡します。
※審査会での審査にあたり、過去にかがわ中小企業応援ファンド事業、新かがわ中小企業応援ファンド等事業、かがわ農商工連携ファンド事業 及び当事業の助成を受けている場合は、その回数や事業効果等も考慮します。
- 審査結果については、文書にて通知します。
他の公的団体から助成等を受ける場合
国、県、外郭団体等の公的団体から助成等を受けて行う事業は、助成事業の対象外とします。
採択の公表
採択された事業は、原則として、事業者名、事業名、事業概要等を公表します。
成果検証
助成事業の成果を検証するために、助成期間終了後も、必要に応じてヒアリングや現地調査等を実施します。また、助成事業が完了した会計年度の翌年度から5年間、当該助成事業の各年における事業化状況を当財団に報告していただきます。
助成金の支払い
原則として、事業完了後に精算払でお支払いします。
