○講 演 「ニンニクの高付加価値化に向けた機能性研究」
講師
香川県産業技術センター
発酵食品研究所 主任研究員 藤川 護 氏
事例発表① 「天然素材や国産小麦全粒粉を使ったうどんの紹介」
講師
石丸製麺株式会社 企画開発室 課長 津村 孝幸 氏
○事例発表② 「香川県産麦の美味しさと健康機能の可能性を求めて~機能性表示食品3品の開発と今後の課題~」
講師
吉原食糧株式会社 代表取締役社長 吉原 良一 氏
(公財)かがわ産業支援財団が産学官で連携して機能性食品等の開発に資する事業を実施することを目的に設置した「かがわ機能性食品等開発研究会」第9回シンポジウムを次のとおり開催します。
日時
令和3年10月13日(水) 13:30~16:00
場所
香川産業頭脳化センタービル2F 一般研修室(高松市林町2217-15)
主催
かがわ機能性食品等開発研究会
共催
公益財団法人かがわ産業支援財団
後援
香川大学、香川短期大学、産業技術総合研究所四国センター
内容
別紙開催案内のとおり
対象
県内食品関係企業(会員以外も含む)、産業支援機関等(定員:50名)
参加費
無料
申込・問合せ先
(公財)かがわ産業支援財団 地域共同研究部 (担当:末澤・中原)
〒761-0301 高松市林町 2217-43 RIST かがわ
MAIL:rist@kagawa-isf.jp FAX:087-869-3441
参加申込期限 令和3年10月6日(水)
※かがわ機能性食品等開発研究会(平成25年7月設置)
会長
田村啓敏(香川大学農学部教授)
副会長
吉原良一(吉原食糧(株)代表取締役社長)
太田泰弘((公財)かがわ産業支援財団アドバイザー)
会員数
64企業・個人、23産業支援機関
目的
本県の食料品製造業界及び化粧品製造業界においても、今後、他産地との競争に打ち勝ち、活性化していくためには、より差別化が図られ、付加価値の高い商品開発が重要であることから、本研究会を設置し、産学官が連携して機能性食品等の開発に資する事業を実施することを目的とする。
事務局
(公財)かがわ産業支援財団地域共同研究部