県内事業者の海外への販路拡大を支援するため、貿易実務の専門家や海外展開を行っている企業の代表を講師に招き、(公財)かがわ産業支援財団と高松港コンテナターミナル振興協議会(香川県交通政策課)が共同で海外展開に関するセミナーを開催します。
対象
海外展開に関心のある経営者、担当者
高松港コンテナターミナルをご利用の方、これから利用を考えている方
日時
令和5年2月10日金曜日 14:00~16:00
参加方法
会場参加とオンライン配信のハイブリット形式で実施します。いずれかの方法でご参加ください。
- 会場参加(香川産業頭脳化センタービル2階 一般研修室)定員30名
- オンライン配信(zoom開催)定員100名
セミナー概要
データで見る香川県の輸出入動向
講師
独立行政法人 日本貿易振興機構 香川貿易情報センター 所長代理 大嶋 健太郎 氏
内容
最新の統計データを基に、香川県の海外展開に関する状況を解説する。あわせて、ジェトロ香川で行っている支援制度についても紹介する。
どうやって探す?自社にあった物流網
講師
中小企業基盤整備機構 四国本部 中小企業アドバイザー(国際化・販路開拓) 木下 寛子 氏
講師のご紹介
日系医療機器メーカー、外資系船会社において、輸出・貿易事務に携わり、貿易コンサルタントとして独立。日本とシンガポール現地法人において、日本の中小企業の支援とシンガポールを中心としたアジア企業の支援を行っている。
国外生産の実態は・・・ ~海上物流を利用して~
講師
ウインセス株式会社 代表取締役 橋本 勝之 氏
会社のご紹介
精密作業、クリーン作業用手袋を専門とする作業手袋メーカー。中国をはじめ、アジア諸国に製造拠点をもち、高松港コンテナターミナルを利用している。海外生産や貿易を通じて感じたことや、コロナ禍で利用している物流が変化した時の対処法、体験談を語る。
申込み方法
申込みフォームより必要事項のご記入をお願いします。
主催
公益財団法人かがわ産業支援財団
高松港コンテナターミナル振興協議会(事務局:香川県交通政策課)
共催
独立行政法人日本貿易振興機構 香川貿易情報センター
独立行政法人中小企業基盤整備機構 四国本部
問い合わせ先
公益財団法人かがわ産業支援財団 企業振興部 海外展開支援室 神田、木村
TEL:087-868-9904 e-mail:kokusai@kagawa-isf.jp
高松港コンテナターミナル振興協議会事務局(香川県交通政策課内) 綾
TEL:087-832-3156