設立趣旨
香川県では、県と公益財団法人かがわ産業支援財団が協働して、香川大学工学部、産業技術総合研究所四国センターなどが有するものづくりのキーテクノロジーであるマイクロ・ナノマシン基盤技術に関する研究開発を支援し、その優れた研究成果をIT、バイオ、医療など幅広い分野の地域企業が活用して国際競争力のある新事業・新産業が次々と創出されることを目指しています。香川インテリジェントパーク内で進められている微細構造デバイス研究開発を中心に産学官の関係者が連携して、広域的な人的ネットワークを構築することを目的として、平成17年4月1日に設立されました。
会長 | 香川大学名誉教授、客員教授 大平文和 |
---|---|
事務局 | (公財)かがわ産業支援財団 技術振興部 |
会員 | 法人会員19社、個人会員13名、賛助会員4団体 (令和4年5月25日現在) |
活動実績
令和5年度
「産学官連携による新展開」をテーマに令和5年度セミナーを開催します。
産学官連携の成功事例や取り組みに当たっての課題、新展開の可能性、微細構造デバイス分野での広域産学官連携について、経験豊かな講師により実例を交えてご講演いただきます。事前申込によりどなたでも参加できますので、皆様の御参加をお待ちしております。
お申込み・詳細については下記の新着情報のページからご覧ください。
日時: 令和5年12月4日(月) 13:30~17:00
会場: 香川産業頭脳化センタービル 2階 一般研修室(オンラインでの同時配信あり)
プログラム:
【講演①】「産学官連携事業を通じて得られるものは何か?〜イノベーション、人材育成、人材確保〜(仮題)」
講師:経済産業省四国経済産業局地域経済部 部長 熊野 哲也 氏
【講演②】「香川大学における地域企業との産学連携の好事例、その魅力」
講師:香川大学 産学連携・知的財産センター センター長・教授 永冨 太一 氏
【講演③】「マイクロデバイス分野の産学連携 ~MEMS開発、人材育成を中心とした事例紹介~」
講師:東北大学マイクロシステム融合研究開発センター センター長・教授 戸津 健太郎 氏
令和4年度
規約及び入会申込書
- お問い合わせ先
- 技術振興部 産学官連携推進課
- TEL:087-840-0338
FAX:087-864-6303 - お問い合わせフォーム