香川大学大学院地域マネジメント研究科との連携
香川大学大学院地域マネジメント研究科(MBA)と連携して、地域を担う人材を育成することを目的に、平成27年度から企業経営等の第一線で活躍している講師による授業科目「地域の中小企業と経済活性化」を地域マネジメント研究科における提供講座として開設しています。
令和4年度事業内容

香川県内企業や団体の経営者やスタッフ等がビジネスの現状や課題、マネジメント事例等に関する講義を行い、多くの方に参加いただきました。
回 | 日程 | 講師 | 講義概要 |
---|---|---|---|
第1回 |
令和4年10月4日(火曜日) |
公益財団法人かがわ産業支援財団 |
地域活性化の政策と実践 |
第2回 |
令和4年10月11日(火曜日) |
株式会社sorani |
『誰か』のために一生懸命! ~頑張る「社会」を応援したい~ |
第3回 |
令和4年10月18日(火曜日) |
株式会社藪水産 |
『海を休ませませんか?』 持続可能な水産業のために私たちができること |
第4回 |
令和4年10月25日(火曜日) |
宝食品株式会社 |
佃煮の現状と未来 ー「やってみなはれ」の精神でー |
第5回 |
令和4年11月8日(火曜日) |
一般社団法人希少糖普及協会 代表理事 早川 茂 |
希少糖の産学官連携事業から商業展開への道のり |
第6回 |
令和4年11月15日(火曜日) |
勇心酒造株式会社 |
理念と基本姿勢 |
第7回 |
令和4年11月22日(火曜日) |
株式会社木村海産 |
時代とともに変化する原材料調達 「ちりめんじゃこ 産地から食卓まで」 |
第8回 |
令和4年11月29日(火曜日) |
江本手袋株式会社 |
手袋職人の聖地を創る ~地域づくりと人間性の回復~ |
第9回 |
令和4年12月6日(火曜日) |
株式会社四国総合研究所 |
”わくわく”を形に ー研究成果の社会実装を目指してー |
第10回 |
令和4年12月13日(火曜日) |
株式会社興栄企画 |
「培った得意分野で新しい物を生み出し、新しい市場に挑戦する」 |
第11回 |
令和4年12月20日(火曜日) |
富士建設株式会社 |
わたしたちはどう戦うのか ー地元中小企業の夢の描き方ー |
第12回 |
令和5年1月17日(火曜日) |
株式会社カワニシカバンプロダクト |
下請け脱却最大の壁 ー知らないということは存在しないと同じことー |
第13回 |
令和5年1月24日(火曜日) |
有限会社ディンカム |
『ワイン好き』からワインのプロフェッショナルとして生きてきた33年間 |
第14回 |
令和5年1月31日(火曜日) |
合同会社ナカタ 代表社員 中田 雅也 |
「島の素材と共にある麦酒」 |
第15回 |
令和5年2月7日(火曜日) |
株式会社長峰製作所 |
未来を見据えた発想で生きぬく |
- お問い合わせ先
- 技術振興部 産学官連携推進課
- TEL:087-840-0338
FAX:087-864-6303 - お問い合わせフォーム