県内企業の人材育成を支援するため、製造技術の高度化やIT化の進展に対応できる人材の育成を図るため、香川高等専門学校と連携し「次世代ものづくり技術」、「IT技術」等に関する講習会を実施しています。
令和7年度 研修内容
【次世代ものづくり技術研修】
| コース名 | 内容 | 日時 | 詳細 | 
|---|---|---|---|
| 有限要素法解析入門 | 〇1日目 CAE実験室_構造力学編(体験) トピックス講演「 V&Vの考え方について」 Ansys Mechanical APDLの概要と基本操作 〇2日目 実習1:Ansys Mechanical APDL基本操作と 静解析のモデル化と解析 実習2: Workbenchを用いた各種モデルの解析 Ansysを用いた研究例紹介  | 令和7年9月4日(木)、9月5日(金) ※2日間とも13:00~17:00 【申込締切】 令和7年8月29日(金)  | 御案内、 申込方法  | 
| GEO×スタートアップ講習会 「①現場の地盤強さと地形・ 環境を測る技術」コース  | 建設材料の浄化・分離技術 ICT等を活用した建設現場の生産性向上の取り組み 現場の地盤の強さを正しく評価する手法 高専に導入された計測機器類の紹介・総合討論  | 11月頃 | |
| GEO×スタートアップ講習会 「②防災に役立つ原位置透水 試験の原理」コース  | 開会挨拶と地盤関連話題提供 高精度な地下水流向流速計の開発 原位置透水試験装置の原理と防災の実務 極低透水性地盤と異分野への挑戦 原位置透水試験の適用、結果と解釈  | 1月頃 | 
【IT技術研修】
| コース名 | 内容 | 日時 | 詳細 | 
|---|---|---|---|
| 組込み技術セミナー (リーダーコース)  | 〇1日目 プロジェクト管理とは プロジェクトマネージメントの概要 プロジェクト計画立案・運用とリスク管理の概要 グループワーク 〇2日目 インスペクションのポイント 構成管理演習 実践!構成管理 組込みソフトの品質管理・同演習  | 令和7年9月1日(月)、9月2日(火) ※2日間とも9:30~17:00 【申込締切】 令和7年8月8日(金)  | 御案内、 申込方法  | 
| 組込み×AWS開発講座 | 開発事例の紹介 Raspberry Pi 上で node.js を用いた開発 Raspberry Pi に繋いだセンサからのデータ取得 AWS クラウド連携(取得したデータの送信や通知)  | 令和7年11月23日(日)13:00~17:00 【申込締切】 令和7年10月24日(金)  | 御案内、 申込方法  | 
| ゼロから始めるIoT基礎講座 | DXが話題となりAIやIoTなどいろんな取り組みが行 われています。 「ゼロから始めるIoT講座基礎講座」では今まで開発 経験のない人でもIoT機器が開発できるM5Stackを 使って実際に自分が使えるIoT機器を作ります。  | 調整中 | 
会場
| ゼロから始めるIoT基礎講座 | 香川高等専門学校 詫間キャンパス | 
| 上記以外 | 香川高等専門学校 高松キャンパス | 
- お問い合わせ先
 - 総務部 企画情報課
 - TEL:087-868-9901 
FAX:087-869-3710 - お問い合わせフォーム